肌の施術
インディバ

INDEX
ABOUT
インディバとは
インディバとは、高周波(0.448MHz)のエネルギーを使用して、体内の深部を温める美容施術です。スペインの物理学者が医療用として開発したもので、近年では美容や痩身、術後ケアの分野でも広く活用されています。
深部加温によって血流やリンパの流れを促進し、代謝向上や脂肪燃焼をサポートします。冷えやむくみの改善、体質の見直しにも効果があり、美容目的だけでなく健康維持を目指す方にも人気の高い施術です。

インディバの仕組み
インディバでは「ジュール熱」と呼ばれる体内発熱を利用したものです。高周波エネルギーを体内に流すことで、細胞同士の摩擦熱が生まれ、深部からじんわりと温まります。
この熱により血流やリンパの循環が活性化され、老廃物や余分な水分の排出が促されます。また、代謝の促進によって脂肪の燃焼や細胞の修復が進み、痩身や美肌、術後回復の効果が期待できるでしょう。外側からでは届きにくい深部組織にまで作用するのが、インディバならではの特徴です。
EFFECT
インディバで
期待できる効果
血行促進と冷え性の改善
インディバは冷え性の緩和や慢性的な冷えによる不調の改善が期待できるでしょう。施術では、体の深部から熱を生み出すことで、血行を内側から促進します。毛細血管の循環が活発になり、手足の末端まで血液がしっかり届くでしょう。
そのため、女性に多い冷え体質の改善に役立ち、代謝機能の正常化効果も期待できます。身体全体が温まりやすくなり、免疫力や自律神経のバランスも整いやすくなるため、健康維持の一環としても有効です。
むくみの解消とリンパの流れの改善
インディバによる温熱効果は、リンパの流れを活性化させ、体内に滞った水分や老廃物の排出を促進します。これにより、脚や顔、腹部などに生じるむくみが軽減され、すっきりとした印象に導きます。
特に、デスクワークや長時間の立ち仕事で下半身のむくみが気になる方には効果的です。リンパの流れが整うことで、疲労感の軽減や免疫力向上にもつながり、体全体のバランスを内側から整えるサポートになります。
脂肪燃焼のサポートと代謝アップ
インディバは高周波によって体温を上げ、深部から基礎代謝を高める施術です。代謝が活発になることで、脂肪が燃焼しやすくなり、痩せやすい体質づくりを助けます。
特に、運動や食事制限と併用することで、ダイエット効果をより効率的に引き出せます。部分的に脂肪がつきやすい箇所にもアプローチできるため、ボディメイクを目的とする方にも人気です。
持続的な代謝アップを目指すなら、定期的な施術が推奨されます。
セルライトやたるみの改善
セルライトは老廃物と脂肪が結びついて硬くなったもので、運動や食事だけでは除去が難しいとされています。しかし、インディバはその深部にまで熱を届け、固まった脂肪を柔らかくして分解しやすくします。
また、血流やリンパの循環が促進されることで、老廃物の排出もスムーズになり、肌表面の凹凸が目立ちにくくなるでしょう。さらにコラーゲン生成を促す作用もあり、ハリや弾力が戻り、たるみの改善にも効果が期待されます。
脂肪吸引後の回復促進
当院の人気施術メニューのひとつに脂肪吸引が挙げらます。
脂肪吸引の術後は内出血やむくみ、拘縮などのダウンタイムが発生します。インディバは体内の血流とリンパの流れを促すことで、これらの回復をスムーズにし、ダウンタイムを短縮する効果が期待できます。
また、術後のこわばりや痛みも和らげるため、快適な術後ケアとして高く評価されている点も特徴です。医療機関でも導入されている施術であるため、安全性も高く、回復を目的とした補助療法として安心して利用できます。
肌質の改善効果
インディバは顔や首などの浅い層にも働きかけることができ、血行促進により肌のくすみを改善し、明るい印象へと導きます。また、コラーゲンやエラスチンの生成が促されるため、ハリや弾力が回復し、しわやたるみの予防にもつながります。
肌の新陳代謝も活発になり、乾燥やごわつきの軽減にも効果的です。
COLUMN
インディバと
他の美容施術との違い
キャビテーションとの違い
キャビテーションは超音波で脂肪細胞を破壊する痩身施術で、1回の施術でも見た目に変化を感じやすい点が特徴です。一方、インディバは脂肪の代謝や排出を促進し、身体を内側から整えることを目的としています。
そのため即効性よりも、継続による体質改善と持続的なスリミング効果が得意です。根本から痩せやすい体を作りたい方には、インディバのアプローチが適しています。部分的なサイズダウンを目的とするより、全身の巡りや基礎代謝の底上げを目指す方に向いた施術です。
エステマシンとの違い
一般的なエステ用マシンと異なり、インディバは医療機器としての信頼性も備えています。整形外科やクリニックでも使用され、術後のリハビリや疼痛緩和にも導入されている実績があります。 この医療的な安全性と効果が評価され、美容分野でも活用されているのが大きな特徴です。体質改善や術後ケアとしても安心して選ばれている点が、一般的なエステ施術とは異なるポイントです。美容目的に加え、医療的なフォローが求められる方にも適した選択肢といえるでしょう。
COLUMN
インディバを
受ける際の
注意点と施術頻度

体調が優れない日の施術は避ける
インディバは深部まで加温する施術のため、体に一定の負担がかかります。風邪や発熱、極度の疲労がある日は、無理に受けると体調が悪化する可能性があるため施術は避けましょう。
施術効果を最大限に引き出すためにも、体調が安定している日に受けることが大切です。施術前の問診やカウンセリングでは、正直に体調を申告するようにしましょう。
金属類・インプラントがある場合は事前相談
体内に金属プレートやペースメーカー、インプラントがある場合、高周波がそれらに影響を及ぼす可能性があります。部位によっては施術不可、または避けるべきことがあるため、必ず事前に申告し、専門スタッフの判断を仰ぎましょう。
安全な範囲で施術を行うためには、正確な情報提供が不可欠です。
施術直後の入浴や激しい運動は控える
インディバの施術後は体内温度が上がっており、血行も活発になっています。その状態で長風呂や激しい運動を行うと、のぼせや倦怠感を引き起こす恐れがあります。
施術当日はシャワー程度にとどめ、体を休ませることが推奨されます。回復を促すためにも、過度な刺激を避け、ゆったりと過ごすのが理想です。
アルコールの摂取は施術前後ともにNG
施術によって血流が促進されると、アルコールの吸収や作用が強まる可能性があります。施術前後に飲酒すると、体調不良や血圧の変動を引き起こすリスクがあるため控えるようにしましょう。
特に、施術直後は代謝が活性化しているため、アルコールの影響が普段以上に強く出ることもあります。
肌に異常がある部位への施術は避ける
炎症、傷、湿疹、アレルギー反応が出ている部位へのインディバ施術は、状態を悪化させる可能性があります。熱や刺激が加わることで、かゆみや痛みが強くなることもあるため、必ず肌の状態をチェックした上で施術を行いましょう。
気になる症状がある場合は、事前にスタッフへ相談するのが安心です。
施術頻度を守る
インディバは1回でも効果を感じられますが、継続してこそ本来の力を発揮します。週1〜2回の施術を一定期間続けることで、代謝改善や痩身、肌質の変化が実感しやすくなります。
一方で、過剰な施術は体への負担となる場合もあるため、推奨されるペースを守ることが重要です。目的に合わせた施術プランを立てるとよいでしょう。
インディバを受けられない方
妊娠中や授乳中の方は基本的に施術を受けることはできません。
また、高周波に敏感な体質の方は施術中に刺激を受けやすい傾向があるため事前に医師にご相談ください。
FLOW
施術の流れ
カウンセリング・診察
専門の医師が患者様のご希望やお悩みを丁寧に伺い、現在の肌状態を診察した上で、インディバが適切かどうかを判断します。施術内容やリスク・効果についても詳しくご説明いたします。ご不明な点や不安なことがあれば、遠慮なくご質問ください。
事前準備
施術の効果を最大限に引き出すため、メイクをしっかりと落とし、肌を清潔にします。
またボディの場合、施術用の衣類に着替えていただきます。
施術
患者様の肌質や肌の状態に合わせて、丁寧に施術を行います。温かさを感じる程度で、痛みはほとんどありません。施術時間は、お顔全体で30、ボディで60分程度です。
アフターケア
施術後は、肌状態の確認と鎮静・保湿などのケアを行います。施術後は、メイクをしてお帰りいただくことも可能です。万が一赤みが出た場合は、保湿ケアを徹底し、しばらく様子を見てください。赤みは通常数時間以内におさまりますが、気になる場合は当院にご相談ください。